JAPAN QUOLITY

久米繊維謹製色丸首Tシャツ

JAPAN QUALITY

“すべては、幾久しく ご愛用いただくために”

誇りを持った日本の職人ならではの、きめ細やかな心配り。心を込めた一つ一つの工程の積み重ねが、信頼の品質をつくり上げて行きます。

わたしたち久米繊維工業株式会社は、半世紀にわたってTシャツを作り続けてきた経験をもとに、素材選びから、カッティング、縫製、仕上げまで、熟練した日本の職人ならではの、きめ細やかな心配りを各所に施しています。 優れた技術を持つ紡績会社の手で紡がれ、国内で丁寧に編まれた生地は肌触りに優れるだけでなく耐久性も兼ね備えています。 また、袖口、裾部分の縫製に、あえて天地引きを多用するのも数あるこだわりの中の一つ。このTシャツ着脱時の瞬間の強い引っ張りに耐える縫製方法により、ホツレ、糸切れの可能性を低減し、永年の着用に応えています。 お気に入りのTシャツほど着用の機会も増え、自然と洗濯の回数も増えていくことと思います。 着るごとに愛着や味わいが増していく、永いご愛用に応える確かな日本のものづくり・・・それが、私達の誇りであり目指しているものです。

CONCEPT MOVIE

PROCESS

生産へのこだわり

SEWING

裁断・縫製・仕上げ

全ての工程には意味がある。 重なり合う職人の技術と想い。

わたしたち久米繊維工業株式会社の縫製工場は、一種の「Tシャツ・ギルド」であると考えています。 本来の語彙とは異なるかもしれませんが、それはTシャツをつくるためのさまざまな工程を細分化し、各工程の専門職人=スペシャリストが集まり形成しているからです。 例えば縫製部門の場合、袖、肩、衿、袖・・・ など縫製箇所ごとに細分化し、専門職化しています。 このことにより縫い手の個性に合わせて、使用するミシン1台毎にファイン・チューニングを行い、縫製の精度を上げていくことも可能になります。 そして何よりも、職人が責任と誇りを持って同じ工程をつくり続ける事によって、製品の完成度と品質の安定感は高まると考えています。 熟練と経験を重ねたスペシャリストが集まり、切磋琢磨しながらも力を合わせることで、同じ目標である「永くご愛用いただけるTシャツ」をつくりあげています。
PRINT

プリント加工

スクリーンプリントと共に生き 世界に認められた職人がいる。

私たち久米繊維工業(T-galaxy.com 運営会社)のプリント工場は、国際スクリーン印刷連盟(SPAI)主催のプリントショーにおいて最高賞であるゴールデン・スキージ賞を受賞した、職歴43 年の 大槻清治 が工場長として後進の指導を行なっています。あくなき探究心、向上心でスクリーンプリントならではの表現力を追求しています。 また、水性インクを使い続けているのも私たちのプリント工場の特徴です。あえてTシャツの本場アメリカで主流である作業性の良い油性インクを使用せず、環境 負荷をできるだけ抑えるため、そして作業安全性も高い水性インクでプリントしています。塩ビベースの油性インクは、石油系溶剤を使用し焼却時にはダイオキシン類発生の可能性があるといわれているからです。 そして使用する水性インクも、国内大手インクメーカーの研究室と協働で性能の向上に努めています。

ITEMS

CATEGORIES

STORY

CONTENTS

FACTORY SHOP

SHOPPING GUIDE

BASIC LINE

久米繊維謹製色丸首

久米繊維謹製「楽」

オーガニックコットンTシャツ

セイ・ヤングTシャツ

BIGシリーズ

サスティナブルライン

無垢-zero roomwear-

30番手天竺広衿長袖Tシャツ

ゆったりギャザーTシャツ

kume.jp.for.women

レディーストレーナー

PROJECTS

KUME.JP/Kito

KUME.JP/Snoodist!

東北ユースオーケストラ

東北コットンプロジェクト

東北コットンプロジェクト

久米繊維謹製 蔵印

北斎プロジェクト

KO-DA×久米

ルームトゥーリード

SHARE WEAR

kume.jp.for.women